top of page
  • 執筆者の写真

「鍼灸治療の流派、パート20」大阪市、西区、阿波座

2019、12、30

それでも怪我から一週間後にはゆっくりゆっくり歩きながら阿波座の教室まで出かけ

てレッスンを行い、合唱団の指導も行っていた。

指揮をするのは、これは激痛である。

普通に指揮が振れるようになるまでには2か月はかかっただろうか。

今回もまた背骨や骨盤を骨折したり、頭を打ったりしなかったことをいるかいないか

分からない神に感謝しながら痛みに耐えた。

僕の卒業後に描いていた目標は「四つどもえの生活」というものである。

治療院開業・どこかの治療院への勤め・師匠のところでの修行、それから従来までの

音楽の仕事である。

この四つを並行して熟して行くのである。

肋骨に響く鈍痛を抱えて、まずは開業手続きの手筈、雇ってくれる治療院探し、それ

と時間を見つけて修行に出かけることを始めた。

そうこうして数か月が経つと10月になり、以前から皆で計画し推進してきたNSK

合唱コンビナーレの演奏会本番が近づいて来た。

閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

このところデパートの紳士物の服や靴を見ていても、オシャレ、と言えるようなセン スのものが見られなくなって来た。 どのメーカーのデザイナーもセンスが消失し、且つ怠けているのでは、と思っていた が、どうやらそうではないようである。 ちょっと変わった物、目立つ物を作っても誰もそれを買わないのだ。 結果やはり売れる物を作るとなると、どうにもつまらない商品ばかりになってしまう。 これは紳士物に限って見られる

今朝のヤフーニュースを見て二度驚愕した。 去年に発生していた重大事件が今になって公開されたこと。 膨大に広がる将来を約束されていた少年の命を奪ったのが政府の政策であること。 「ワクチン接種数時間後に急死 「息子は浴槽に沈んでいた…」国の結論はまたも“ 評価不能” 8月25日(木曜日) 17時51分配信 CBCテレビ 新型コロナワクチンを接種したその日に息を引き取った13歳の少年。 少年の搬送先の病

この国の専門家と呼ばれる人たちは、どうしてこうピントが外れているのだろう、と 首を捻ることが三つ出て来た。 一つはコロナ感染対策、もう一つはヒトパピロマウイルス感染予防、それからワクチ ン接種のことである。 コロナ感染対策としてマスコミに出て来る専門家たる医療関係者が皆訴えるのが、手 洗い、うがい、マスク、三密回避である。 ここに鼻うがい、という項目はいつも含まれない。 僕の記憶では、コロナに関わ

bottom of page