top of page
  • 執筆者の写真

「鍼灸治療の流派、パート1」

更新日:2019年4月11日


2018、4、10 舞台へのコンディションを維持するためにある鍼灸治療に出合ったことは前回に述べた。 知人に紹介されてその治療院で最初治療を受けた時は「は?ふざけんなよ!」と憤然とした思いで帰ったことを覚えている。 京都に住んでいたころも鍼灸に通っていた。 そこでは凝っている箇所、痛みのある箇所に鍼を入れて、頭の先から足の先まで15本から20本ほどの鍼を使う。 それに比べここでは膝から下、肘から先におよそ3本から4本ほどの鍼しか使わない。 そのくせ脈診ばかりに時間を掛け、治療時間は一時間半から二時間掛かることもある。 ここが苦しいという箇所には触りもしない。 何だかピント外れのところばかりに鍼をうって「はい、今日はこれで結構です」とあっさり言う。 「二度と来るか!」と思って治療院を出たが、一日二日すると問題の箇所の不快感は消えている。 それでも何だか釈然としないまま、一年ほどが経ってその治療院のことは忘れてしまっていた。 問題のある箇所にガツンと鍼をうつのが鍼灸治療だと思っていたのだ。 ところがそれから一年以上が過ぎたある時、それはどういう切っ掛けでそう思ったのか覚えていないが、またその治療院を訪れることとなった。 この時の訪問がなければ、鍼灸を学びたいと思う気持ちに繋がる道に足を踏み入れることもなかっただろう。 大変な舞台を控えた数日前であった。 どうしても声の調子が上がらず、藁をも掴む気持ちで訪問する気になったのだ。 多分もうやけくそだったのだと思う。 その時も手と足にほんの数本だけ鍼を使い、今度は今の体の状態、声を出すための体の健康であるべき機能、食事指導からその時間、睡眠のことまで細かく説明があった。 その時の診断では、日々胃に掛けている負担が、舞台本番前のストレスと共に声に影響している、ということだったように記憶している。 そして二日後の演奏会本番では、潤いのある柔軟な声を取り戻し、機嫌よく舞台を務めることができた。 「これはいったい何だ?」と、それを切っ掛けにこの治療院の流派に多大な興味を持つようになって行く。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

このところデパートの紳士物の服や靴を見ていても、オシャレ、と言えるようなセン スのものが見られなくなって来た。 どのメーカーのデザイナーもセンスが消失し、且つ怠けているのでは、と思っていた が、どうやらそうではないようである。 ちょっと変わった物、目立つ物を作っても誰もそれを買わないのだ。 結果やはり売れる物を作るとなると、どうにもつまらない商品ばかりになってしまう。 これは紳士物に限って見られる

今朝のヤフーニュースを見て二度驚愕した。 去年に発生していた重大事件が今になって公開されたこと。 膨大に広がる将来を約束されていた少年の命を奪ったのが政府の政策であること。 「ワクチン接種数時間後に急死 「息子は浴槽に沈んでいた…」国の結論はまたも“ 評価不能” 8月25日(木曜日) 17時51分配信 CBCテレビ 新型コロナワクチンを接種したその日に息を引き取った13歳の少年。 少年の搬送先の病

この国の専門家と呼ばれる人たちは、どうしてこうピントが外れているのだろう、と 首を捻ることが三つ出て来た。 一つはコロナ感染対策、もう一つはヒトパピロマウイルス感染予防、それからワクチ ン接種のことである。 コロナ感染対策としてマスコミに出て来る専門家たる医療関係者が皆訴えるのが、手 洗い、うがい、マスク、三密回避である。 ここに鼻うがい、という項目はいつも含まれない。 僕の記憶では、コロナに関わ

bottom of page